グビラ造型(背中のお毛毛やり直し)〜その2〜 |

今回は別パーツにして作業を進め完成後ボディに接着する事にしました。
内側を試し彫りしましたが細かくモールドが刻め、また厚みや表面のメリハリも付け
やすいです。お毛毛部分も大変重要な部分ですから、こちらも一切手抜き無しです〜。
カレンダー
カテゴリ
全体 今月のとびら あしあと(怪獣造型日記) 怪獣おやじのプライベート・ログ ★〈新作&予約情報随時更新〉★ 二階堂教授の異常な愛情[造型編] 二階堂教授の異常な愛情[工作編] 二階堂教授の異常な愛情[塗装編] ■再生ピグモン:工作の手引き1 ■再生ピグモン:工作の手引き2 ■ガラモン:工作の手引き ■グビラ:工作の手引き ■怪獣ガレキの作り方[総合編] 造型・工作に便利なツール紹介 プラモデル&TOYコレクション SF・怪獣オタク的資料本紹介 真・我流造型論 みなさまの完成品紹介コーナー 真空脱泡用シリコン型の作り方 気儘にボンビー・カーライフ! ババンババンッ!いい湯だなっ♪ お薦め懐かし映画紹介コーナー ◆ATRAGON-GK<作品集> ◆ATRAGON-GK<再販情報> biography ADVERTISING AGENCY ※注)法律に基づく表記 ※注)お問い合わせ・注意事項 以前の記事
2015年 12月 2015年 11月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 10月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 フォロー中のブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2012年 10月 30日
![]() 今回は別パーツにして作業を進め完成後ボディに接着する事にしました。 内側を試し彫りしましたが細かくモールドが刻め、また厚みや表面のメリハリも付け やすいです。お毛毛部分も大変重要な部分ですから、こちらも一切手抜き無しです〜。 ▲
by atragongk
| 2012-10-30 03:48
| あしあと(怪獣造型日記)
2012年 10月 29日
![]() しまいましたが、これで配線も含め問題ないかと思います。 原型の段階から蓋との隙間が無いよう調整しておきますが、成型品では多少ズレ も生じますので最終的にはキット組立時に処理を行う事に致します。 ![]() 単5用の蓋を接着パテ埋めします。 ▲
by atragongk
| 2012-10-29 19:26
| あしあと(怪獣造型日記)
2012年 10月 28日
![]() 大きさを割り出した第一段階の掘りが完了。その深さに合わせてバッテリーBOXの蓋 を型取りしました。蓋の境目が見えると興冷めしますし、リアルさを追求するガレージ キットとしてもアウトですのでここは表面モールドで上手く処理しなくてはいけません。 もちろんスイッチも内部に配置しますので、モールドには影響いたしません。 この蓋は強力なネオジウム磁石で固定しますから簡単に外れにくく、また電池交換時は モールドに設けたツメを引っ張ればワンタッチで外れる構造になります。この一連の作業 はピンセットがあれば便利ですので今回も標準で付属させる事に致しましょう。 あっ、そうそう・・・言い忘れましたが電池が二種類あるという事は、ご要望の多かった ドリル電動回転ギミックが決定しました〜・・・という証でございます。(笑) オプション(別売)にはなりますが、ギアボックスを組み立てて頂くという事で出来る だけ安価でご提供したいと思います。 ▲
by atragongk
| 2012-10-28 19:03
| あしあと(怪獣造型日記)
2012年 10月 27日
![]() サイズ的には何とか収まる感じですが、ギアボックスを固定するスペース を確保するため頭部原型の内側を多少弄ってみてから判断いたします。 電池ボックスは単5電池(1.5V)用を使用。こちらはボディ側に配置しま すのでスペース的には問題ないと思います。 また連結にスプリングジョイントを使いますので、モーターを多少傾けて 取り付けても取り敢えず支障はないはずです。 スイッチはLED電飾、モーター駆動がそれぞれ独立、または同時でも切り 替えられる4端子スライド式スイッチを使います。 これだとLED電飾だけを装着する場合でも同じ工作で対応が可能です。 と、色々申しましたが・・・まぁ全てやってみないと判りません。(汗) テスト後の最終決定をお待ち下さいませ〜。 ▲
by atragongk
| 2012-10-27 16:24
| あしあと(怪獣造型日記)
2012年 10月 27日
![]() 未だにこれを越えるファンタジー映画は存在しておりません。もちろん個人的な 意見ですが・・・。しかし監督がジム・ヘンソン&フランク・オズ、製作ゲーリー・ カーツとなれば徒ならぬ映画であると判ってもらえるでしょうか?(笑) 兎に角中途半端なCGなんぞくそくらえっ!特撮とオプチカル合成で30年経っても 魅せられ続け、、、いや人の汗と苦労が滲み出る特撮だからこそ未だに色褪せない のかも知れません。 5年の歳月を費やして製作され、脚本、美術、操演、キャラクターデザイン等々、 全てにおいて超一級の完成度でございます。 ソフトはVHS、LD、DVDを持っていますが、より高画質で鮮明になったBlu-rayを このほど(やっと)入手いたしました。 だってamazonなら送料込み1,487円で買えちゃうんだもん。(笑) しかもBlu-rayでは日本語吹き替えも収録されており、また違ったダークリが鑑賞 できそうですから〜。でもキーラ役の声優(リサ・マックスウェル)は英語版の方が 断然いいですね〜。もうほんとかわいい声してますからね〜。 と言うことで、もしまだご覧になってない方は是非お薦めしたい映画であります。 それにしてもNECAのフィギュアはチェンバレンで止まったまんまですなぁ・・・。 期待してましたがもうリリースされないなら残念としか言いようがありません。 ダークホース社からスタニー・テイマー(ランドストライダー)にまたがるジェンも 販売されていた様ですが、めちゃ高額な上に出来も何だかなぁ〜って感じ??? こうなれば自分で作るしかないですかね〜? その前にサイドショーの全然似てないキーラとジェンの顔を作り直したいっす。 ![]() ![]() ![]() ▲
by atragongk
| 2012-10-27 00:13
| お薦め懐かし映画紹介コーナー
2012年 10月 26日
![]() 発売になります。過去にバンダイからもリリースされていましたが出来はいまいち。 しかしこれは決定版と言えるのではないでしょうか〜♪ サイズは1/1500(模型全長 336.5mm ・ 全幅 164mm )と小振りですが、細部まで 精密に表現されたシャープなモールドがメカフェチにはたまりません。 この勢いで劇画&TV版アルカディア号もリリースして欲しいものです。 つーか、アルカディア号って500メートルもあったのか・・・ヤマトが265.8メートルです から倍近くでかいって事なのね〜っ! 初版にはA3サイズのパッケージイラストポスターと同スケールの999号(9両編成)が 封入されるようで、これまた嬉しい特典でございます。 スペースウルフも手付かず状態なのに、これまたいつ作れるか判りませんが、工作中の BGMはもちろん“おれたちの船出"で決まりですね〜! ●定価 ¥5,040(本体価格 予¥4,800) ●発売 2012年11月予定 ![]() ![]() ![]() ▲
by atragongk
| 2012-10-26 20:39
| プラモデル&TOYコレクション
2012年 10月 25日
![]() 細かくて判りませんがドリルも歯と歯の間に小さい歯がありましたので追加造型。 よりぬいぐるみの様なタケノコ状になりました。 鼻を短くし頭部の曲線を修正した後、側頭部の凸凹〜目の周辺のラインを弄り ましたがかなり固まってきたと思います。 お客様からモーターライズの有無についてお問い合わせを頂いたのですが、 現状ではドリルの回転は手動(ベアリング付き)と考えております。 ただ現在取り寄せているマイクロモーターとギアセットが上手く仕込める様で あれば何とかできるかも・・・まぁ動かないより動いた方がいいですからね〜。 ![]() ないため別の部分に移動させることになりますなぁ・・・。 ▲
by atragongk
| 2012-10-25 05:05
| あしあと(怪獣造型日記)
2012年 10月 23日
![]() ぬいぐるみはパーム繊維(判りやすく言えば亀の子たわしと同じもの)で作られ てるので、その辺りをもう少し意識してモールドいたします。 頭部の曲線も単純なRではなく中央辺りから緩やかな逆Rに変わっている様なので、 これも修正。でもまだ絞り切れてないので明日になればまた弄ってそうな・・・・。 身体のシワモールドもほぼ入れ終わり、これから電飾部分の工作に入ります。 今回もバッテリーの蓋はネオジウム磁石を使って固定させる予定です。 と、まぁそろそろ着地点を決めないとエンドレスになりそうですな・・・・。 ▲
by atragongk
| 2012-10-23 02:05
| あしあと(怪獣造型日記)
2012年 10月 20日
![]() 開催された京都怪獣映画祭ナイトの第二弾が決定したようです。 前回は丁度多忙な次期で観に行けず残念な思いをしましたが、今回も大変貴重な 作品が目白押し!何より怪獣をスクリーンで鑑賞できる貴重なイベントである事 に間違いはありません。因みにフィルムはニュープリントだそうですので、嘗ての 尼崎東宝の様な事はないと思います。(笑) 個人的には“ウルトラセブン" 第14話「ウルトラ警備隊西へ」(前編)、第15話 「ウルトラ警備隊西へ」(後編)をテレビ画面以外で観れるというのは大変興味 深いと思っております。 “モスラ対ゴジラ"は今年6月、71歳で亡くなったザ・ピーナッツ:伊藤エミさん の追悼上映ですね〜。 スクリーンで~小美人の祈り:マハラ・モスラ〜(作詞作曲:伊福部昭)をじっ くり聴きたいものです。 ![]() イベントの詳しい内容はキャストさんのHP(下記URL)でお確かめください。 http://tdcast.exblog.jp/16626189/ ▲
by atragongk
| 2012-10-20 14:21
| 怪獣おやじのプライベート・ログ
|
ファン申請 |
||