
お〜っと!?フジミのホーク3号ですが予定通りに発売されていたんですね・・・。
慌てて入金して本日到着いたしました。
で、箱を開けると・・・おっ!なかなかいいサイズではありませんか。
これならブルマァクのおもちゃを改造しなくて済みそうです。
気になっていた胴体の長さは組んでみないとはっきり判りませんが、まぁ許容範囲
ではないかと思います。(最も改造も出来ないし・・・)
組説と照らし合わせながらパーツをチェックしてますと、機首と水平尾翼は選択式の
様ですがこれは迷わずF1とG1G2を選びますね。(下画像右側)
つーか、機首にこんなリングがあるのって見たこと無いんですけど・・・(矢印部分)
当時買ったマルサンのプラモで刷り込みされているのかな〜???

なんと機首(ノーズコーン)はムク成型っ!
続いて左右の主翼上部に装備しているミサイルポッドですが、ちゃんと各6本づつ
付いており、左右非対称の配列・・・・
えええっ!!!????
シ、シ、シンメトリ〜なのね・・・・(汗)

プロップに拘る方はステンレスパイプか真鍮パイプで自作しましょう・・・・。
●気になるSFメカ新作情報。
さて海外キットですがメビウスとペガサスからSFメカがどど〜んと発売になります。
メビウスモデルからはお馴染み“宇宙空母ギャラクティカ"のコロニアル・バイパーと
その母艦ギャラクティカ。新金型ということですので、当時モノグラムから発売されて
いたキットとの比較が楽しみです。

スケールはバトルスター版と同じく1/32!

ギャラクティカは1/4105スケール、、、らしい。
ペガサスモデルはジュール・ヴェルヌ原作の海底二万マイルからインスパイア
されたグレッグ・デサンティスによるオリジナルデザインのノーチラス号です。
ディズニー版ノーチラス号とは切り口の違いが面白いですが、エッチングパーツも
入っており、かなり本格的なキットになっている様です。

1/144スケール(2013年4月下旬~5月発売予定)